スタッフブログ

2012年11月15日 木曜日 スタッフ日記

しめ縄なう!

皆さんこんにちは

京都店 河島Aです。

 

今日はグンと冷え込んで

先ほどはバラバラバラーッ!と

初アラレが降っていました。

こちらは日本海側…

外の景色も黄金色に和らいだかと思えば

一転してグレーになったりと5分ごとに顔色を変えます。

この気候になるとカニ解禁(^^)!!

“浜ゆで”の香りに誘われて

どうぞ皆さん冬の日本海へ!

 

さて、一気に年の瀬ムードが高まってまいりました。

そこで先日、PTA母親委員さん主催の

お正月用“しめ縄飾り”作り

に参加してきました(^^)/

 

このブログタイトル

『しめ縄なう』の “なう” 

「只今しめ縄中でぇす☆」

という意味ではなく “綯う” なんです。

 

“綯う” とは

稲藁などの束に、よりをかけて交えあわせ縄状にすること。

しばらく忘れていた言葉でした。

祖父が生きていた頃は日常語だったのに…。

毎年稲刈りの後、藁を干して冬の間に縄を綯う…

お正月には神棚やおくどさん、水の神さん…

家中の至る所に縄飾りと御神酒を配して…。

そういう習慣や所作が無くなると

“綯う”も廃れてゆくのかな…あぁさみしい。

 

そんな懐かしい思いでしめ縄作りを習いました。

 

でもこれがなかなか難しい(><;)

両手のひらを合わせ、力いっぱいよりをかけるなんて

日常生活でまずやったことが無い(笑)

きっと明日は筋肉痛。

講師のおばちゃん達とワイワイ言いながら

かわいいのができました!

 あらら写真が横になってしまいました(^^;)

 

亡き祖父の分厚い掌を思い出しながら

懐かしい “綯う” 感覚にハマってしまいました。

 

自分でも最近、手先が不器用になった気がします。

手仕事をしなくなったからかな~?

これからは、大いに手仕事します!