スタッフブログ

2013年7月29日 月曜日 スタッフ日記

シマウマ

「ぞうたん」「きりんたん」と言葉を覚え始めた子供を連れて、先日、京都市動物園に行ってきました。

夏の動物園・・・。想像通り、暑かったです(^_^;)

 

ライオンやカピパラさんは、ぐっすりお休み中。

ペンギンは、陸に上がらず、ぷかぷか気持ち良さそうに泳いでいました。

カバは水中に潜って背中だけが出て、顔は見られませんでした。

 

そんな中、感動した事が・・・。

 

キリンが上から見れるのです!!

2階建ての観覧場所から見下ろす感じになります。

程よい高さに餌があり、食べる様子をまじまじと見てしまいました。

 

そしてシマウマ。

キリンと同じ檻にいたのですが、生まれて初めてシマウマの背中を見ました。

ここで発見!!カラダとタテガミが縞々。

しかも体の模様とタテガミの模様が綺麗に続いているのです。

そんな綺麗さにビックリ!!

なのに、なぜでしょう。タテガミ終わりからお尻までの背中は、真っ黒でした・・・。

皆さんご存知でしたか?私は知らなかったです()

  

京都市動物園では、平成28年完成予定としてリニューアルするそうです。

いまは至る場所で改築されています。

“檻の外から見るだけ”の従来の動物園ではなく、“見せる動物園”といった印象を持つ動物園へ変わりつつあるようです。

今度は、暑すぎず、寒すぎない季節に行こうと思います(^_^)

 

本社 坂本