スタッフブログ

2014年9月18日 木曜日 スタッフ日記

飛ぶの?!

こんにちは!

京都店 河島Aです(^^)

 

自宅の二階ベランダには、

桶型プランターに水をはったビオトープがあります。

めだかを飼い始めて10年あまり。

手探りでたまたま網に入った二匹が

数年で30匹ほどに増えまして

もう一つスイレン鉢を増設しました。

 

繁殖した浮草は田んぼから拝借したもの。

コロンッと入れておいたタニシも

順調に子孫を増やし、家族総出でベロベロベロベロ

ふちに生えたコケを掃除してくれます。

浮き草とめだかとタニシ、みごとな共存ぶりです。

 

めだかは丈夫です。

そして私はズボラです。

水が緑の藻でドロドロになっても

めだかはみんな生きています。

先日、余分な藻を取り除き水を換えました。

水は、普通の水道水です。

それでもメダカはヘッチャラな様子。

 

翌朝

澄んだ水の中をツイツイと泳ぐめだかにエサをあげ

「いいもんだな~ぁ…」

ボーッ…と眺めていると

明らかにおかしな動きの生き物が混じっているではありませんか!

めだかの間を右往左往、ドサクサまぎれにエサを食べてます。

形は楕円形、動きはコミカル、体長1cm、縦じま模様

ウミガメのような手…手?

ゲンゴロウ?!

昨日は居なかったのにどうやって二階のベランダに発生したのでしょうか?

急いで検索検索~ぅ!

 

っほ~~っ!!

 

ゲンゴロウって飛ぶんですって!!

初めて知りました。

コシマゲンゴロウといいます。

あまり大きくならないようで良かった(^^;)

ゆうべ窓明りに誘われて田んぼから来たの?

空中ビオトープ見つけて良かったね(^^)