朝晩、めっきり涼しく(寒いくらい?)なりましたね。
コンニチハ、秋好きのエナミです。
今年の秋こそは新そばを食べに行くのと、紅葉狩りに行こうと、ココロに決めております。
山の辺の道に行きたいなぁ・・。
さて、最近個人情報の流出!なんて騒ぎがよくあります。子供が進研ゼミをやっていたんですが、ご多分に漏れずウチの情報も漏れたとのこと・・。今まで掛かって来た事無いのに、漏れたであろう頃からよく私の携帯に不動産投資の電話がかかってくるようになって、おっかしいなぁ?とは思っていたんですが・・。
情報つながりで、少し前ですがパスワードを設定する際に、ちょっと頭の片隅に置いておきたい、と思った記事がありました。
ご参考まで・・。よくあるパスワードを設定してしまっていませんか?よくある、ということはなりすまされる可能性があるということですね?ということで、上位は以下の通り。
5位 abc123
アルファベットと数字の両方を入れなければならないサービスも少なくありません。それならば、ということで「上から三つ」を並べてしまっては、わかりやすいにもほどがありません。
4位 qwerty
王道の「キーボードの左隅から6文字」。一見、パスワード風に見えますが、全然、パスワードになっていません。
3位 12345678
最低でも8文字いれなければならなかったでしょうか。1から8というのも安直です。せめて逆から入れるくらいのひねりがほしいところです。
2位 password
これまで不動の「最悪なパスワード」の王者だった「password」でしたが、2013年には2位に転落。だからといって安全というわけではありません。
1位 123456
2013年、1位に輝いたのが「123456」です。昨年2位でしたが、「password」を抜いて王座に輝いてしまいました。
パスワード1種類「16%」セキュリティー大手「トレンドマイクロ」の調査によると、「1種類のPWでほぼ全てのサービスを使う」という人が16%いたそうです。「2~3種類」が56%で、7割が3種類以下のPWを使い回していたそうです。
皆様、くれぐれもご注意くださいマセ。