スタッフブログ

2013年6月3日 月曜日 スタッフ日記

移動距離と感受性

どうも。

最近「コストコ」で売っているポテトチップスにハマりまくっている古坪です。

かなり厚切りで、口の中をケガしそうな歯ごたえと

「うすしお」とかいう控え目なところがない、男気のある塩味が特徴です。

もちろん油分も男前!

(袋の大きさも枕ぐらいのデカさ!)

食べ出したらとまりませんが、食べ続けたら寿命を縮めそうです。

この前の健康診断で血圧が107-67だった僕にはちょうどいい塩分かもしれません。

 

 

さて、ひょんなことからここ1ヶ月の間に成田まで2往復しました。

移動距離はなんと2,000km以上!

感受性の豊かさは、その人の移動距離に比例すると聞いたことがありますが

何か僕の感性は磨かれたのでしょうか?

 

例えば、移動手段。

いろいろあります。

新幹線、タクシー、徒歩、飛行機、自転車、バス。

毎回違う方法で行こうと試みたおかげで色々と考える羽目に。

旅行や出張が多い方はご存知だと思いますが

こんなにもチケットのペーパーレス化が進んでいるとは。

中でも飛行機の搭乗券が、ケータイの画面に表示されるQRコードにかわっていたのが衝撃でした。

機械に「ピッ」とかざすだけ。おそろしい!

もうイコカで電車に乗る感覚ですね。

 

新幹線の到着を待つホームで電光掲示板を見ながら

ふと名前の付け方の上手さに感心しました。

スピードが遅い方から順に

「こだま→ひかり→のぞみ」となっていますが

音よりも光の方が速く、そして光よりも希望の方が速いとは

なんとも粋なネーミングセンスです。

 

 

 

フルツボ ヒトシ